#100日チャレンジ を読んでプログラミング教室ができること新着!!
日経BPから出版され、発売日前に増刷が決まるなど大きな話題を呼んでいる「#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった」を読んだので、それを読んで感じたことを小中高生向けのプログラミング教室スタッフ […]
コードで鏡餅を描く – p5.js で鏡餅づくりを詳しく解説【その2】
お正月ということでコードで鏡餅を書いてみてその解説をしています。前回の記事の続きです。 p5.jsで鏡餅を作った手順(の続き) 前回はコードエディタを開いて、最初から書かれていたコードを実行して意味を確認しました。確認後 […]
コードで鏡餅を描く – p5.js で鏡餅づくりを詳しく解説【その1】
お正月といえば鏡餅ですね。p5.js で鏡餅を描いてみたので解説します。 コードで画像生成するにはProcessingやp5.jsが便利 コード(プログラミング)で画像を作るにはProcessingが定番ですが、今回は完 […]
プログラミング教育必修化をおさらい – 意外と古いその歴史を探る –
日本の公立学校(小学校・中学校・高校)でプログラミングを学ぶことが必修となった経緯をおさらいしてみたいと思います。特に2025年度の大学入試共有テストで情報Ⅰが国公立大学の入試には原則必須となったあたりから、「高校生, […]
株式会社MILIZEのプレスリリースでTENTOが紹介されました!
先日このブログでも取り上げました、親子で参加「プログラミング×金融教育」ワークショップについて、株式会社MILIZEのプレスリリースで紹介されました! 株式会社MILIZEのプレスリリース ワークショップは全12回ですが […]
TENTOは授業だけじゃないんです〈TENTOプラス〉
プログラミングスクールTENTOでは、通常の授業以外にもさまざまなテーマでプログラミングに取り組んでもらえるように、主に在校生を対象に定期的にTENTOプラスというワークショップを実施しています。 今回、金融教育とプログ […]
子どもをプログラミングスクールに通わせるのはやめておいた方がいいのでしょうか?
検索エンジンのおすすめ機能から「プログラミングスクール 子ども やめとけ」といった検索キーワードが目に留まったので、本当にやめておいた方がいいのか検討してみたいと思います。 多くのページでその是非が語られているようなので […]
TENTOという名前について
こんにちは子ども向けプログラミングスクールTENTOのブログ更新担当者です。最近TENTOブログのアクセス数などをチェックしているのですが、「TENTO」と調べても私たちのサイトに来ていない方が多いことがわかりました。 […]
Scratch のソースコードのライセンス変更について
最近ますます「Scratch ライセンス」でTENTOのサイトにいらしていただく方が増えているので、最新情報を共有したいと思います。この記事ではScratchそのもののソースコードのライセンス変更についてお知らせします。 […]
TENTOブログを大掃除!2017〜2019年の記事を振り返り
こんにちは、TENTOスタッフです。現在TENTOのWebサイトを大掃除しています。こんなこともあったねと懐かしい内容もあったので、どんな話題があったか振り返ってみます。 過去記事の整理をきっかけに、さまざまな話題を振り […]
TENTOの懐かしい記事を紹介!2014〜2016年を振り返り
こんにちは、TENTOスタッフです。現在TENTOのWebサイトの管理で古めの記事を整理しています。色々と興味深い内容もあったので、どんな話題があったか竹林社長と振り返ってみます。 TENTOはこの頃からマインクラフトや […]
TENTOの過去のブログ記事を整理しました!2011〜2013年を振り返り
こんにちは、TENTOスタッフです。現在TENTOのWebサイトの管理で古めの記事を整理しています。なかなか興味深い内容もあったので、どんな話題があったか振り返ってみます。 TENTOでは、日々の作業もオンラインで集まっ […]
小学生にとってのTENTOとは?どんなメリットがある?
TENTOには小中高生とさまざまな年代の子どもたちが集まって一緒にプログラミングを楽しく学んでいます。それぞれの世代の生徒にとってTENTOはどんな場所なのか、子ども向けプログラミング歴16年、TENTOに6年以上関わっ […]
Scratchは商用利用可能? – 教室でScratchを使う時のポイントを大公開!
昨年書いたこちらの記事がよく読まれているようなのですが、そこにアクセスいただいているキーワードの多くが「Scratch 商用利用」であるということに気がついたので、改めてこちらの記事を投稿してみます。 とりあえず結論 時 […]
中学生にとってのTENTOとは – 勉強とプログラミングスクールの両立は?
TENTOには小中高生とさまざまな年代の子どもたちが集まって一緒にプログラミングを楽しく学んでいます。それぞれの世代の生徒にとってTENTOはどんな場所なのか、子ども向けプログラミング歴16年、TENTOに6年以上関わっ […]
高校生にとってのTENTOとは – どんなプログラミング教室?
TENTOには小中高生とさまざまな年代の子どもたちが集まって一緒にプログラミングを楽しく学んでいます。それぞれの世代の生徒にとってTENTOはどんな場所なのか、子ども向けプログラミング歴16年、TENTOに6年以上関わっ […]
2024 オンライン夏祭り~実施編
夏祭り準備編からの続きです。 とうとう夏祭りの当日です!H君が司会進行です。今日のプログラムを説明したあとは、まずは、Scratchで作成したクイズです。クイズはK君が作ってくれました。早押しクイズなので、最初にチャット […]
2024 オンライン夏祭り~準備編
8月11日にオンライン夏祭りを開催しました!今回は、なんと生徒さんたちが企画を考え、当日の運営もやってくれました。今日はまずどうやって準備を進めたのかを紹介しますね。 準備は、6月からみんなでオンラインで集まったり、TE […]
代表の竹林が日本大学文理学部でゲストスピーカーとして情報倫理について話してきました。
日本大学文理学部の情報倫理の授業(渡辺勇士先生)でTENTO代表の竹林がゲストスピーカーとして話してきました。テーマは「情報倫理と子どものプログラミング学習」です。TENTOではどのように情報倫理・情報セキュリティなどに […]
TENTOプレゼンアワー作品紹介!
少し前になりますが、3月30日にTENTOの生徒さんたちの作品を発表するプレゼンアワーを開催いたしました!5名の皆さんによる見ごたえのあるプレゼンアワーの様子を皆さんにもお伝えしたいと思います。今回から閲覧者がコメントを […]
子ども用のPCは性能が低くてもいいのか問題について
こんにちは、みなさん!今日は、子ども用のPCについて、ちょっと真面目な話をしたいと思います。 タイトルは「子ども用のPCは性能が低くてもいいのか問題について」です。 よく、子ども用のPCは性能が低くても大丈夫だよ、なんて […]
プログラミングの学習の評価方法について
プログラミングを学びはじめてしばらくすると気になってくるのが学習の進み具合や評価かと思います。特に生徒を通わせている保護者の皆さんにとっては気になるポイントかと思います。 先日、TENTOに関わる講師ともこの話題で話し合 […]
コテントで体験会を開催しました!
2月17日の体験会には、なんと女の子が4人も参加してくれました!うれしすぎます。皆ありがとう~~~ この日は、Minecraft Educationでお花見会をしました。お花を簡単に奇麗に並べて植えられるプログラムや、ゴ […]
JimoフェスでRobloxのワークショップをやってきました!
2023/12/27に東京池袋サンシャインシティで行われたJimoフェスに参加してきました!Jimoフェスには近隣の子どもたちがたくさん集まって、ベーゴマやすごろくなどのアナログな遊びや、プログラミングなどのデジタルなア […]
Scratchとライセンスについて考えよう
プログラミングを始めるときによく使われるScratchですが、Scratchに関わるライセンスについて整理してみましょう。 著作権とライセンスについて考えてみたこちらの記事にも出てきましたがCC(クリエイティブ・コモンズ […]
著作権とライセンスについて考えよう
子どもたちとプログラミングなどの創造的活動に取り組む際にしばしばぶつかる壁として著作権があるのではないでしょうか? 「大好きなキャラクターを主人公にゲームを作りたい。」「ハマってるゲームの曲を使ってアニメーションを作りた […]
TENTO ch. の動画が1万再生達成しました!
【今週のTENTO】など、Scratchをはじめ様々なプログラミング言語の解説動画を公開しているYouTubeのTENTO ch.(テント・チャンネル)のとある動画が1万再生達成しました! その動画とはこちら… http […]
#34【今週のTENTO】弾むボールを作ろう第2回(全4回)
皆さんこんにちは!TENTOの倉本です。 TENTOでは、YouTubeにて「今週のTENTO」という形で毎週プログラミングの役立つ情報を公開しています。 前回の「今週のTENTO」第33回はでは、Scratchで上から […]
#33【今週のTENTO】弾むボールを作ろう第1回(全4回)
皆さんこんにちは!TENTOの倉本です。 TENTOでは、YouTubeにて「今週のTENTO」という形で毎週プログラミングの役立つ情報を公開しています。 「今週のTENTO」第33回はScratchで「現実世界みたいに […]
コミカルな対戦アクションゲーム「friends」|生徒の作品紹介
こんにちは! プログラミング教室TENTOスタッフです。 「TENTOでプログラミングを学ぶとどういう作品がつくれるようになるの?」 こういう疑問にお答えすべく、今日は生徒の作品をご紹介します! 作ってくれたのはTENT […]