TENTO新年会のアタック25がダウンロードできるよ!
NくんがScratchで新年会のクイズ用に作成したアタック25がダウンロードできるようになりました!以下のリンクより是非ともダウンロードして遊んでみてください。(このページの後半でダウンロード方法を解説いたします) アタ […]
2月18日の授業風景
今日は2人の生徒が、自分の作品を発表してくれました! まずはKくん!Kくんは Processing を使ってPKゲームを開発中! 実はこのゲーム、TENTO教材の「ボールキャッチゲーム」を応用して作っているんです。Kくん […]
優勝はどこだ!「都道府県サバイバルバトル」(2月10日の授業風景)
今回3人が発表してくれました。一番手で川の3Dモデルを見せてくれたYくん。予想以上の傾斜で、これは急流だねぇ、滝に近いのかな?ということから滝と川の違いって何だろうなどと言っていたら、滝も作っているよと出してくれました。 […]
2月14日の授業風景
こんにちは!今日はお二人の生徒さんが作品を見せてくれたので紹介いたします! まずは、Minecraft: Education Editionでドラゴンを作ったNくんの作品です。 今にも動き出しそうな迫力です!歯や鼻にある […]
ごめんあそばせ?(2月8日の授業風景)
今日は珍しく、先生も生徒も女性の女子部屋のテーブルが出来上がりました。進捗状況を聞きに行くとワイワイ女子会に(笑)。女三人寄ればかしましいとはよく言ったもので、楽しいおしゃべりにうっかり花を咲かせて時間が押していっちゃい […]
プログラミング教室生徒による生徒のための2025年 オンライン新年会【その3】
プログラミング教室TENTOの生徒企画によるオンライン新年会の様子をご紹介!さて、最後は時間内に作るプログラミング「別の生き物になれるなら」の発表のお時間です。 予想以上に皆さんちゃんと出来ていて、よくこの時間で作れるも […]
TENTO EX. さがのサイトはこちらです
https://www.tento-ex-saga.com 長年、TENTOで講師を務めていた西田さんが地元で教室を開講しています。地域のイベントに積極的に参加して、佐賀の子どもたちと未来を作っています。
生徒による生徒のための2025年 オンライン新年会【その2】
アタック25が終了し、次は予定されていた発表会が始まりました。まずはKiくんの発表です。渾身のオリジナル電車車両(Unity)の動画を流しながら解説してくれました。止め絵しか手元にないので、残念ながら全部をお見せできない […]
《TENTO生徒向け》自分の作品づくりをBLOGで記事にしませんか?
TENTOではサイトにBLOG(ブログ)コーナーを作って、プログラミングに関する話題や日頃の授業風景を掲載しています。このTENTOのBLOGに生徒の皆さんの自分の作品紹介などの投稿ができるようになりました! 投稿内容 […]
2月7日の授業風景!
今日は2人の生徒が発表してくれました! まず1人目です。 1人目の発表者はNくんでした!NくんはMinecraft Educationの「ドラゴンを作る」というお題に挑戦し、自分なりのドラゴンを見事に作り上げて発表してく […]
2月4日の授業風景!
今日はKくんの作品を紹介します! Kくんはprocessingで様々なサッカーチームのロゴを書いていて、今日はナポリのロゴを発表してくれました! 発表後に、サッカー好きの先生たちと、次にどこのロゴを書こう、という話に花を […]
生徒による生徒のための2025年 オンライン新年会【その1】
大変遅くなりました。筆が遅くてすみません!やっと新年会の本編をご紹介できます。 新年会は大人を含め21人の参加で始まりました、司会をKo君が務め、説明が終わったところで、Ka君制作のアタック25(Scratch)開始です […]
コードで鏡餅を描く – p5.js で鏡餅づくりを詳しく解説【その3】
1月が終わってしまいましたが、お正月に作ったp5.jsの鏡餅の最終回です。 これまで2回の記事で、p5.jsを使い始め、図形を描くことで鏡餅と飾りのみかん、木の台を作成しました。最終回のこの記事では背景の紅白模様を作成し […]