5/30 (金)の授業風景
こんにちは!本日は5/30の金曜19時クラスからお二人の作品をご紹介したいと思います! PHP , MySQL – 投稿サイト制作に挑戦! まず、投稿サイトを製作中にKくんの作品です! これまでテキストデータ […]
TENTO代表竹林 コエテコEXPO登壇のお知らせ
こんにちは。 このたび、当教室を運営する株式会社TENTOの代表・竹林が、6月16日(月)から始まる「コエテコEXPO2025」に登壇することになりました。イベントはオンラインで開催され、竹林は初日の15:20〜15:5 […]
5月24日の授業風景
自由が丘校のDくんが、マイクラのコマンドを使って作った作品についてたくさんのスクショと共に発表してくれたので、今回はそちらを紹介したいと思います! 最後の方に、実際に動かしている動画や、一部のコードのスクショも載せている […]
5月23日の授業風景
こんにちは! 暑くなったと思いきや寒くなったりで、体調を崩しそうな天気が続いていますね、、。 今日は2名の生徒の作品を紹介します! Unityで神経衰弱アプリ作り Sくんは初めてのunityの作品ということで、前にscr […]
5/22(木)の授業風景
こんにちは!5月も下旬に差し掛かり、急に暑くなってまいりましたね。 本日は2人の作品をご紹介したいと思います! Scratch – マウス連動のアクションゲーム まずお1人目は、Bくんの作品です!Bくんは最近 […]
TENTOの教材、ついに無料公開——10年の蓄積をすべての学び手へ
このたび、TENTOでは、これまで受講生向けに使用してきたプログラミング教材を、どなたでもご利用いただける形でオンライン公開いたしました。 公開教材はこちら:https://www.tento-net.com/learn […]
今回はKくんまつり(4月1日と27日の授業風景)
Processingでサッカークラブチームのフラッグ/Scratchでレイキャスティング 4月1日前半にProcessingでイギリスのサッカーリーグのクラブチームのチームフラッグを色々作成しているのを見せてくれて、竹林 […]
5月13日の授業風景
株価練習チャート(Scratch) 株価の動きを練習できるチャートをscratchで作っていました。ある程度自動で株価が上下するようになっていて、その動きを見ながら売買のタイミングを考えることができるそう。グラフはScr […]
かえるのうたが聞こえてくるよ(3月23日の授業風景)
今回はHくんの作品をご紹介。前回、processingで、キーボードを鍵盤代わりに打てるソフトを開発していました。しかも、どこからか音源を引っ張ってくるのではなく、1音1音周波数を指定して出しているんだそう。今のところ、 […]
テキスト言語の壁:プログラミング教育における課題と解決策
ビジュアル言語とテキスト言語の違い 最近の小学生向けプログラミング教育では、Scratch(スクラッチ)やViscuit(ビスケット)など、ブロックを組み合わせるようなビジュアル言語が主流です。これは、絵でプログラミング […]
4月22日の授業風景
こんにちは!今日は2人の作品を紹介します! Minecraft でお絵描き まずご紹介するのは、Hくんの作品です。以前にも、Minecraftで描いた絵を発表してくれたHくんですが、今回はその進化バージョンを見せてくれま […]
こどもの日に考える「未来をつくる力」——プログラミングが育む5つの力
TENTOの教室では、今日も一人ひとりの子どもが自分のテーマに取り組んでいます。画面の中にあるのは、ゲームのような世界だったり、自分で描いたキャラクターが動くシミュレーションだったり。けれど、そこで起きていることは、コー […]