こんにちは!TENTOスタッフです。 久しぶりの生徒の作品紹介の時間です!今回の作品は、高校生の生徒Nくんが作ってくれました。 NくんはProcessingというJava系のプログラミング言語でゲームを作ってくれました。 どんなゲームか? 作品名は「ガンマン」。「ATTACK」の文字と同時にキーを押…続きを読む
教室で体験したこともある人もいるかもしれませんが、HackforPlayのオンラインイベントが夏休み開催されます。 しかも3日間いろんなレベル感の人向けのイベントとなっているようです。詳しくは以下のURL空ページを確認してみてください。 https://www.hackforplay.xyz/pag…続きを読む
応募締め切りは8月31日! 対象は小1から中3で、最近充実してきただれでもつかえるAI(人工知能)のライブラリを使って、プログラミングアイディアを競うコンテストだそうです。 例えば、TENTOの教室でもときどき使用しますが、ML2Scratchなどを使うと人工知能の手段の一つ、機械学習を使って画像認…続きを読む
こんにちは。TENTOスタッフです! プログラミングスクールTENTOは、ただプログラミングを教えるだけの教室ではありません。作品作りを通してプログラミングを学んでいくことを尊重しています! 今回はそんなTENTOでプログラミング学んでいる、高校生の生徒が作ってくれた作品の紹介です。TENTOに入る…続きを読む
最近TENTOオンラインコースのお問い合わせ、体験のお申し込みが増えています。もともと教室に通ってた方はもちろん、教室に通いたかったけど、近くになくて迷われていた方、今回オンラインの子供向けプログラミング教室として新しく見つけていただいた方など様々です。 TENTOでは、外出自粛を呼びかけられる中、…続きを読む
こんにちは!TENTOスタッフです! 今日は生徒の作品紹介です。TENTOの生徒ってどんな作品を作っているの?という参考になれば幸いです。 今回は中学生の生徒、Sくんの作品です。Processingという本格的なプログラミング言語を使って対戦用のゲームを開発してくれました! どんなゲームか? その名…続きを読む
こんにちは、TENTO EX.さが の西田です。昨年、自由が丘校教室を退職して、9月に九州初のTENTOを佐賀県にオープンさせました。 教室オープンに向けて工事をしていると、道行く人に尋ねられました。 「ここは何屋さん(になるの)?」 「こどもためのプログラミングスクールです。」と答えると 「プログ…続きを読む
こんにちは、TENTO講師の吉川です。前回の記事でScratch上の全角数字を見つけやすくするツールを紹介させていただきました。ここはプログラミング教室のブログなので、今回はその中身のプログラムについて書かせていただきます。ソースコードはGitHubで公開しています。 Chrome拡張機能とは まず…続きを読む
はじめまして、TENTO講師の吉川です。今回は私が作成したScratch上の全角数字を見つけやすくするツールを紹介させていただきます。 半角全角とプログラミング パソコンを使われる方であればご存知かと思いますが、日本語環境でのキーボード入力には「半角モード」と「全角モード」が存在します。それぞれのモ…続きを読む