『マインクラフトプログラミング講座』2025年生徒募集! TENTO EX.川口&赤羽
TENTO EX.川口&赤羽では2015年から毎年『マインクラフトプログラミング講座』を開催しています。プログラミングは”21世紀の読み書きソロバン”と言われています。子供たちが大好きなマインクラフトを通してプログラミン […]
3月22日の授業風景
こんにちは!いよいよ暖かくなり春を感じられる季節になってまいりましたね!ただ、季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけたいところです… Scratch – シューティングゲーム 本日ご紹介する […]
生徒さんに教わる大人…(3月4日の授業風景)
ちょっと古い話になりますが、3月4日の話を….。今回の発表で、一番収穫があったのは、私、でした。 Windowsでの動画の撮り方~ScratchでPV作成 SさんがScratchでamong usのpv作成の発表をしてく […]
3月18日の授業風景
こんにちは! 今日はふたコマ授業があったのでふたコマ分の発表をまとめてお届けします。 3人分の作品を紹介するので少し長いですが、どうぞ最後までお付き合いください! 前半クラス こちらのクラスは人がそこまで多くないのもあり […]
3月15日の授業風景
こんにちは!本日はお二人の作品を紹介します! Scratch – スプライト作成に挑戦 こちらはScratchのベクターグラフィックスを利用してスプライトや背景を描いたようです!とっても美味しそうな、ハンバー […]
2月25日の授業風景
日付が前後してしまいますが、まだギリ平気だろう、、!と信じて2/25の授業風景を紹介します。 今日、発表をしてくれたのは2人!KくんとHくんです。 Python – ニュートンのふりかご KくんはPython […]
コッホ曲線(2月24日の授業風景)
今回の発表はⅯ君だけが参加してくれて、私が入室するや否や誰かを呼ぶ間もなく話し始めたため、始めるよの掛け声をかけそびれ、他のみんなは各々の作業に忙しかったようで、結局マンツーマンで発表会です。 Python – […]
TENTO新年会のアタック25がダウンロードできるよ!
NくんがScratchで新年会のクイズ用に作成したアタック25がダウンロードできるようになりました!以下のリンクより是非ともダウンロードして遊んでみてください。(このページの後半でダウンロード方法を解説いたします) ダウ […]
優勝はどこだ!「都道府県サバイバルバトル」(2月10日の授業風景)
今回3人が発表してくれました。 Tinkercad – 川と滝 一番手で川の3Dモデルを見せてくれたYくん。予想以上の傾斜で、これは急流だねぇ、滝に近いのかな?ということから滝と川の違いって何だろうなどと言っ […]
プログラミング教室生徒による生徒のための2025年 オンライン新年会【その3】
プログラミング教室TENTOの生徒企画によるオンライン新年会の様子をご紹介!さて、最後は時間内に作るプログラミング「別の生き物になれるなら」の発表のお時間です。 予想以上に皆さんちゃんと出来ていて、よくこの時間で作れるも […]
2月7日の授業風景!
今日は2人の生徒が発表してくれました! Minecraft: Education Edition – ドラゴンを作ろう 1人目の発表者はNくんです!NくんはMinecraft Educationの「ドラゴンを […]
生徒による生徒のための2025年 オンライン新年会【その1】
大変遅くなりました。筆が遅くてすみません!やっと新年会の本編をご紹介できます。 新年会は大人を含め21人の参加で始まりました、司会をKo君が務め、説明が終わったところで、Ka君制作のアタック25(Scratch)開始です […]
1月27日の授業風景!
こんにちは。今日はMくんがscratchで作った作品を紹介します。 これはScratchを使って森を描いた作品です! どんどん数字が大きくなっていくごとに見た目が変化するのが特徴で、最初の森のような形から、長方形に変化し […]
プログラミングスクールTENTOの人気動画をご紹介
みなさんTENTOのYoutubeチャンネル「TENTO ch.」はもうご覧いただきましたか?最近あまり更新してないと怒られてしまいそうですが、結構今でもみられてる動画がたくさんあります。 今日はその中から一つご紹介しま […]
1月24日の授業風景
今日は3名の生徒さんが発表をしてくれました。皆さん取り組む内容がそれぞれ違って個性があり見応えのある発表でした。 まずは、Rくんの自分の町を紹介するWebサイトの紹介です。授業に参加するたびに、少しずつ町の紹介が増えてい […]
1月20日の授業風景
TENTOで使用しているnoizは、各テーブルの音が聞こえてくる仕様となっているため、ロビーにいても他のテーブルの音が漏れ聞こえてくるのです。ということで、面白い話が聞こえてくると、ついつい耳をそばだててしまいます。 マ […]
12月28日の授業風景 Scratchでミュージックビデオ制作!
こんにちは!今日はScratchでミュージックビデオを制作しているAさんの作品を紹介します! Scratchは子供向けプログラミング学習の第一歩として扱わられることの多い言語ですが、このScratchにはプログラミングだ […]
12月27日の授業風景
今日はScratchで物理シミュレーションを用いたミニゲームを作ってくれたTくんの作品を紹介します! このゲームには緑と赤のボールがあります。プレイヤーは赤色のボールをマウスのクリックで操作し、緑色のボールと衝突される、 […]
Scratch のソースコードのライセンス変更について
最近ますます「Scratch ライセンス」でTENTOのサイトにいらしていただく方が増えているので、最新情報を共有したいと思います。この記事ではScratchそのもののソースコードのライセンス変更についてお知らせします。 […]
Scratchは商用利用可能? – 教室でScratchを使う時のポイントを大公開!
昨年書いたこちらの記事がよく読まれているようなのですが、そこにアクセスいただいているキーワードの多くが「Scratch 商用利用」であるということに気がついたので、改めてこちらの記事を投稿してみます。 とりあえず結論 時 […]
11月1日の授業風景
今日はScratchで太鼓ゲームを作成しているNくんの作品をご紹介します。 Scratch – 太鼓ゲーム 右のカラフルなところからかわいいリズムアイコンが飛び出し、太鼓に向かって流れてきます。面を叩くとドン […]
10月8日の授業風景
こんにちは! 今日はAくんがこれまで作ってきた作品を4作品まとめて紹介します! C++ – 太鼓の達人ゲーム なんとリアルでも太鼓の達人の名人(段取得か玄人でした!)であるAくんが、これもなんとC++で作った […]
10月4日の自由が丘教室の風景
今日は自由が丘教室の2人の作品を紹介します。 Processing – 球の跳ね返り Processingを今年の初夏くらいに始めたAさん。配列を理解するやいなやこんな面白いプログラムを作りました。たくさんの […]
10月3日のオンライン授業風景
今日はSくんが発表してくれた作品を紹介します! Scratch – 2Dゲーム 今日はSくんがお気に入りのキャラクターをテーマとした、楽しいゲームを作ってくれました!Scratchのスプライトを上手に利用して […]
10月1日のオンライン授業風景
こんにちは! 本日は3人の作品を紹介します! Scratch – 地獄の溶岩縄跳び Scratchで「地獄の溶岩縄跳び」を作ってくれたHくん。テーマの通り激ムズで、みんなで大笑いした拍子に録画の収録を切り替え […]
2024 オンライン夏祭り~実施編
夏祭り準備編からの続きです。 とうとう夏祭りの当日です!H君が司会進行です。今日のプログラムを説明したあとは、まずは、Scratchで作成したクイズです。クイズはK君が作ってくれました。早押しクイズなので、最初にチャット […]
9月27日(金)のオンライン授業風景
今日は2名の作品をご紹介です。 ドット絵 – マインクラフトのウォーデン まずは、ドット絵でマイクラのウォーデンを作成したNくんの作品をご紹介。ドット絵ツールで顔や胴体や手足をバラバラで作成し、それぞれをSc […]
9月27日の自由が丘教室の授業風景
今日の自由が丘教室は参加者全員女子でした。プログラミング教室としては珍しいことと思いますが、この自由が丘教室に限ってはわりと日常風景です。プログラミング女子の集まる街、自由が丘です。 Tさんは、今日はMinecraft […]
9月24日(火)のオンライン授業風景
今日は体験の方の作品を紹介します。今日初めて参加してくれたHくん、Scratchで即興でこんな面白い作品を作って見せてくれました。HくんはScratchがとても気に入っているとのことで、さすがブロックのうまく機能を使いこ […]