8月22日のオンライン授業風景
今日はSくんが、p5.js(ピーファイブドットジェイエス)というプログラミング言語で面白い作品を見せてくれたので紹介します! p5.jsとは、JavaScriptのライブラリで、Processingのような記述でjava […]
8月17日のオンライン授業風景
今日はTENTOのお盆休み後のはじめての授業でした!暑いですね~皆来てくれてありがとう。 スキビティトイレのイラストを描いて動かしているK君、今日もサクサクとすすめてくれました。 お次は、3Dのグラフィック制作ツールBl […]
7月29日のオンライン授業風景
今日は体験の生徒さんの取り組みもご紹介します。 はじめに、体験の生徒さん。Scratchの経験はあるけれどテキスト言語の経験はまだなく、ゆくゆくはUnityでゲームを作りたい!とのことで、体験ではTENTOでは初めてのテ […]
7月30日のオンライン授業風景
現在繁忙期のため、更新が滞っておりました。夏休みに入りましたが、授業にはしっかりと参加してくれている生徒の皆さん、ありがとう! 今日も皆さんの取り組みを紹介してゆきますね。 まず、TENTOの夏のキャンペーンで体験中のN […]
7月12日のオンライン授業風景
本日は前半19時と後半20:30の授業に参加された生徒さんのなかから、3名ご紹介したいと思います。 まずは、Hくんのご紹介。Unityでバトルゲームを制作中です。現在までできているところは、「床のすり抜け」「ダッシュ」「 […]
7月9日のオンライン授業風景
今日は、生徒さんお二人の取り組みをご紹介します。お二人とも長らくTENTOに通われていまして、自分の作りたいものを制作しています♪ まずは、YくんのMinecraftで制作中の競馬場のご紹介。1つ目のスクリーンショットは […]
7月8日のオンライン授業風景
夏で暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?TENTOはお忙しい生徒さんが多くいらっしゃるので、バテテないといいのですが!!睡眠や休息をとってくださいね。 ではでは、Processingに取り組まれてい […]
7月5日オンライン授業風景
今日の皆さんは、Processing、Python、Scratch、Unityの取り組みをされていました。声をかけにくいほど、皆さん集中していましたので、今日は4名の紹介となりますが、どの作品も見応えあります! 先週に引 […]
7月1日のオンライン授業風景
今日はScratch、Processing、HackForPlay、Roblox、Tinkercad、Python、Unityとさまざまな取り組みの生徒さんがいらっしゃいました。そのなかの、一部をご紹介したいと思います。 […]
7月2日のオンライン授業風景
TENTOのオンライン授業では「テーブル」に分かれて授業をしますが、なるべく生徒さん同士のつながりもできるように、どのテーブルにご案内するかを日々工夫しています。そしてそこで思わぬ交流ができると、とても嬉しいです! 今日 […]
6月28日のオンライン授業風景
今日は、みなさんそれぞれScratch、HTML/CSS、Python、Processing、Unity、C言語に取り組んでいました。この中より、一部を紹介いたします。 まずは、FさんのScratchの作品です。女の子が […]
6月28日の自由が丘教室授業風景
今日の自由が丘もPython、Scratch、Processingを学習している生徒さんが来てくれました。一部ですがご紹介します!リアル教室なので、パソコン画面越しのスマホ撮影で見づらくてすみません…。 N君がScrat […]
6月27日のオンライン授業風景
本日は、Godot、HTML+CSS、Processingに取り組んでいる様子をご紹介します。 まずはGodot(”ごどー”と呼んでます)です。Unityほど知られていないかもですが、2D/3Dの […]
6月25日のオンライン授業風景
今日もたくさんの生徒さんが来てくれました。みんなありがとう!どんどん紹介してゆきますね。 これは楽しそうな雰囲気のゲームです!イェ~イ風なスプライトの人が盛り立てていますね。 涼しげな作品ですね!自作のお魚も混じっていま […]
ある日のフリースペース風景
TENTOのオンライン授業では、毎週月、火、日曜日に「フリースペース」という自習室があります。この通称「フリスペ」はTENTO生は自由に出入りできて、クリエイティブな活動なら何をしても良いというスペースです。そして、この […]
6月24日のオンライン授業風景
恒例の漢字クイズシリーズです!いくつ答えられるかな? HackforPlay でゲーム作り♪3つの噴水に何か秘密がかくされているのでしょうか? Processingでオセロゲームを作っています。石がおかれるたびに実行され […]
6月22日のオンライン授業+夏祭り制作委員会風景
今日は授業風景と夏祭り制作委員会の様子をご紹介します! まずはPythonに取り組んでいるTさん。学校の数学の問題を解けるか試してみよう!ということで「numpy」というライブラリを試していました。「いままでの算数ドリル […]
6月21日のオンライン授業風景
今日は、Unity、Scratch、ドット絵、HTML/CSS、Python、Processingなどの取り組みがありましたが、全部紹介しきれないので、一部だけですがご紹介します! まずはK君、Unityで重力シュミレー […]
6月20日のオンライン授業風景
今日は、HackforPlayのテーブルのチャットのやり取りが面白かったので紹介します。奇妙な画像のやりとりで会話をしているようで、次世代のコミュニケーションスキルを感じました。
6月18日のオンライン授業風景
今日もBlockbench、Python、Pyxel(Python)、Scratch、Procesingと盛りだくさんでした! Blockbenchは3Dアニメーションの編集ソフトで、自分のオリジナルスキンを作りMine […]
6月17日のオンライン授業風景
今日も、HackforPlay、Minecraft、Roblox、Scratch、Unity、Pythonなど他にもいろいろな取り組みがありましたが、全部紹介しきれないので、一部だけですがご紹介します! 今日も充実したク […]
6月15日のTENTOプラス風景
TENTOでは、大体月2回のペースで、授業で普段取り上げないトピックなどを中心に「TENTOプラス」というワークショップを開催しています。6月のTENTOプラスは「2024年オンライン夏祭りを盛り上げよう!」というオンラ […]
6月15日のオンライン授業風景
今日のオンライン授業風景から。。大好きなスキビティトイレのキャラをとても丁寧に描いているKくん。Scratchのお絵描きツールで下絵無しに仕上げてます。kくんのおかげで、講師一同スキビティトイレを知ることができました(嬉 […]
6月14日のリアル教室授業風景
本日の自由が丘教室の授業風景です。Pythonに取り組んでいるHさんは、学校(高校)で情報Ⅰの授業が始まっているとのことですが、今は表計算ソフトを使っているとのことです。教科書にはPythonについての記述があり、今後授 […]
6月13日のオンライン授業風景
今日はProcessingというプログラミング言語に取り組んでいる生徒さんが、アメリカ国旗を好きなサイズで描く関数を作っていたのでご紹介します~指定されたサイズ内で、星やらストライプやらをちゃんと配置するのはとても難しか […]
6月10日のオンライン授業風景
さて、以下の漢字を読めますか?饂飩御田何方道 これはScratchで作った漢字クイズでみんなが考えてくれたお題です。 今日は先週作った漢字クイズの、リストにお題と答えを準備する部分を「ブロック定義」をつかって一つのブロッ […]
6月8日のオンライン授業風景
今日は動画編集をしている生徒さんがいました。使っているソフトは「DaVinci Resolve」(ダヴィンチ リゾルブ)、通称「ダビリゾ」(っていうのは私が勝手につけただけですが…)fusionという機能を使って、独自の […]
6月7日のリアル教室授業風景
TENTOではリアル教室も運営しています!自由が丘駅のすぐ近くの「よみうりカルチャー自由が丘校」となります。自由が丘教室もみんなめいめいに好きなこと、興味のあることに取り組んでいます。 今日は、Python、Proces […]
6月4日のオンライン授業風景
■ テーブル1Aさんが Blender(3DのCGが描けます)でお部屋を作っていました。今日はフレームの小物を作って棚に飾りました。フレームにはなんとAさんのイラストが入っています。自分の好きなインテリアのお部屋を作るの […]
6月3日のオンライン授業風景
TENTOのオンライン授業では、「テーブル」に分かれて授業を行います。昨日の授業風景の一部をお届けします。 ■ テーブル1先生「今日はScratchでなに作る?」M君「前回、漢検対策用に使える漢字テスト作ろうかって言って […]