お知らせ
株式会社ファンオブライフの「プログラミングスクールおすすめ人気校を比較」に掲載されました!

領域特化型の転職エージェントの運営を行っている株式会社ファンオブライフ作成のコラム記事の「プログラミングスクールおすすめ人気校を比較」に弊社スクールが掲載されました。

続きを読む
ブログ
東京ゲームショー2025で天下統一!!

こんにちはTENTOの倉本です。東京ゲームショーに行った方はいますか? 写真を見て「なんだ野田クリさんじゃないじゃん」って思った方はごめんなさい。野田クリの野望ブースに行ったら陣羽織を着せられて「天下統一!」って叫んで写 […]

続きを読む
お知らせ
noizが大幅にアップデートされました!

こんにちは、スタッフのTです。TENTOのオンライン授業で日々使っているツール 「noiz」 が、このたび大幅にアップデートされました! 実はnoiz、2022年からずっと同じバージョンを使ってきたのですが、今回のアップ […]

続きを読む
EX. 川口
『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』at TENTO EX.赤羽

『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』では、子供たちに大人気のマイクラのキャラクターを使って、スクラッチで簡単なゲームプログラム作ってみます。マインクラフトに興味がある君!是非参加を待っています! ・開催日:10月 […]

続きを読む
お知らせ
『Sonic Piでコンピューターミュージックプログラミング』at TENTO EX.川口

音楽が好きな子供たちにぴったりのプログラミング初心者向けワークショップです。 Sonic Piを使用して、オリジナルのコンピューターミュージックを、プログラミングによって作成してみましょう。 ・開催日:10月18日(土) […]

続きを読む
お知らせ
『Unityで3D玉コロガシを作ろう!』 at TENTO EX.川口

今回は、世界シェアNo.1のゲームエンジン「Unity」を使用して3D玉転がしゲーム作ります。 ゲームエンジンとは、ゲームコンテンツで頻繁に利用される主要な振る舞いや処理(3D描画処理、物理演算、衝突判定、サウンド入出力 […]

続きを読む
EX. 川口
『レゴでロボットプログラミング体験講座』at TENTO EX.赤羽

レゴやロボットが大好きな子供たちにぴったりの プログラミング初心者向けのワークショップです。 ・開催日:10月26日(日) ・開催時間:15:45~16:45 ・開催場所:TENTO EX.赤羽 ・参加費用:1,000円 […]

続きを読む
EX. 川口
『レゴでロボットプログラミング体験講座』at TENTO EX.川口

レゴやロボットが大好きな子供たちにぴったりの プログラミング初心者向けのワークショップです。 ・開催日:10月13日(月) ・開催時間:11:00~12:00 ・開催場所:TENTO EX.川口 ・参加費用:1,000円 […]

続きを読む
EX.船橋
アニメーションは個人で作れる時代

EX船橋教室長の藤井です。 EX船橋ではゲームや動画に使うアニメーションにも取り組んでいます。 Blenderでアニメーション Blenderは無料で使える素晴らしい3Dモデラであるが作ったモデルを動かす機能とレンダリン […]

続きを読む
授業風景
9月11日の授業風景

こんばんは、本日は9/11(木)の授業の発表会にてKくんとHくんが披露してくれた作品をご紹介します! かわいいメカゴジラ RPG風ゲーム こちらはKくんがScratchで作っている作品です。 Kくんはストーリー性のあるゲ […]

続きを読む
ブログ
Pyxelを触ってみよう2

こんにちは。元TENTO生で現在スタッフをしているSです。 少し時間は経ってしまいましたが、前回の続きに取り組みたいと思います。今日は、ミニゲームを完成させるところまで取り組みたいと思います。 前回のブログについてはこち […]

続きを読む
ブログ
AIと一緒にプログラミング学習してみた〜thonny-codemate体験記〜

最近よく耳にする「AIコーディング」って、実際どんな感じなんだろう?プログラミングを勉強している人なら、一度は気になったことがあるのではないでしょうか。 「AIが勝手にコードを書いてくれるなんて、本当なの?」「初心者でも […]

続きを読む
ブログ
プログラミング学習に「創造性」が必要な理由

プログラミング教育を考える上で、「創造性」は切っても切れない関係にあります。なぜ決まりきった教材のサンプルコードを写すのではなく、自分の作りたいものを作ることが重要なのでしょうか? エラーこそが成長の源 答えは簡単です。 […]

続きを読む
授業風景
8月4日の授業風景+翌日も参加の2人

今日は「発表できます!」と早々に”あつまれの森”に入ってくれたHiくんを筆頭に、我も我もと4人が発表+1人が例の垂れ流し観覧の玉転がしゲーム発表となりました。 3Dモデルに服を着せる(Blender) トップバッターはH […]

続きを読む
ブログ
TENTO、Scratch AIアシスタント登場を受け「AI時代の学び」をさらに加速

プログラミング学習プラットフォーム「Scratch」に生成AIを活用した「Scratch Creative Learning Assistant」が登場しました。このツールは、初心者だけでなくベテランの創造的学習をサポー […]

続きを読む
お知らせ
TENTO代表・竹林暁が「Scratch Day 2025 in UTokyo」に登壇 ― 生成AIとプログラミングの未来を語る

2025年8月8日に東京大学情報学環で開催された「Scratch Day 2025 in UTokyo」のパネルディスカッションに、TENTOの代表取締役社長・竹林暁が登壇しました。彼は生成AIとScratchユーザの関 […]

続きを読む
授業風景
宅配ゲームという名の激ムズ家探しゲーム(8月2日授業風景)

各テーブルにお邪魔したところ、数々の面白ゲームを紹介しているKくんがScratch作品を発表してくれました。 小さい子でも楽しめる「宅配ゲーム」です。 いつものように、彼の作品らしくアニメーションやギミックが大変凝ってい […]

続きを読む
授業風景
7月7日の授業風景

生徒さんは奥ゆかしい方が多いので今回も発表会場「あつまれの森」にはすぐ集まることはなく、いつものごとく各テーブルに勧誘に伺うとY君が発表してくれるというので、ウキウキしながらあつまれの森に入ると、別テーブルにいたH君がす […]

続きを読む
ブログ
Pyxelを触ってみよう

こんにちは。元TENTO生で現在スタッフをしているSです。 つい先日、ある先生にPyxelって知ってる?もしよかったらブログで書いてみてよ、と言われたのがきっかけで、Pyxelを触り始めました。触り始めると、思った以上に […]

続きを読む
EX.船橋
Robloxのスクリプト

EX船橋教室長の藤井です。 EX船橋Robloxの話第二弾です。 Lua RobloxではLuaというプログラム言語を使います。 僕はプログラム言語なんてクラスさえあればどれも同じと思っているので、Luaはクラスがある同 […]

続きを読む
EX. 川口
『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』at TENTO EX.川口

『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』では、子供たちに大人気のマイクラのキャラクターを使って、スクラッチで簡単なゲームプログラム作ってみます。マインクラフトに興味がある君!是非参加を待っています! ・開催日:10月 […]

続きを読む
授業風景
7月4日の授業風景

本日は7/4(金)の授業の発表会にてMくんが披露してくれたMinecraftの建築作品をご紹介します! 異世界ネザーにそびえ立つ第要塞?! まずMくんが最初に紹介してくれたのは、「ネザー」に建てられた壮大な要塞です! 燃 […]

続きを読む
授業風景
発表ダヨ、全員集合!(6月23日の授業風景)

今回はA君が発表すると言ってくれたので、せっかくならとアナウンスしたら全員参加となりました。これは珍しい。そして、HくんとK君も参戦です。 Blenderで剣と盾 A君はブレンダーで作った剣と盾を見せてくれました。盾のモ […]

続きを読む
EX.船橋
テキスト3D化

EX船橋教室長の藤井です。 EX船橋では3Dモデリングにも取り組んでいます。 Blenderでギャートルズ はじめ人間ギャートルズというマンガがあってテレビアニメーション化もされました。 この漫画で一番有名なのはマンガ肉 […]

続きを読む
授業風景
爆散アスレチックゲーム(5月26日の授業風景)

ずいぶん前のものですみません(汗)。今回も御用聞きスタイルでしたが、その中でご紹介するのはO君の作品。Robloxで作ったアクションゲームです。ご本人は「アスレチック」とおっしゃいます。私の中ではアスレチックって地続きの […]

続きを読む
お知らせ
TENTOの公式Xがアカウントロック中です

TENTOでは公式Xを使って広報やお知らせを投稿しています。 先日、いつも通り投稿等をしていたのですが、システムに異常なアクセスとして判断されてしまい6/30午前中よりアカウントロックの状況が続いております。この状況が長 […]

続きを読む
授業風景
HくんのBlenderモデリング特集!

こんにちは! 今日お届けする授業風景はHくん特集です。HくんはRPGゲームを作っていて、ここ1ヶ月ほど、Hくんはゲーム内で使用するキャラクターや武器を、Blenderという3Dモデリングソフトを使って制作しています。これ […]

続きを読む
お知らせ
TENTOショートショートの連載を開始しました

TENTOで運営する note のマガジンでユグレ・碧(アオ)先生による書き下ろしショートショートの連載を開始しました。お楽しみに!

続きを読む
ブログ
TENTO代表竹林のコエテコEXPO登壇から考えたこと

こんにちは。TENTOスタッフのSです。
私は中高時代にTENTOに通っており、卒業後しばらくしてから、今度はスタッフとしてTENTOに戻ってきました。 今回、代表の竹林が登壇した「コエテコEXPO2025」の講演を聞い […]

続きを読む
ブログ
生成AIと人間とプログラム、この中で仲間はずれはどれでしょう?

生成AIと人間とプログラム、この中で仲間はずれはどれでしょう? さて、読者の皆さまは、この問いにどう答えられるだろうか。 息子2人がTENTOに通っていた間、送迎がてらしょっちゅう顔を出していた縁で、受付嬢(婆?)として […]

続きを読む
授業風景
6月3日の授業風景

今日は、3人の生徒さんが発表してくれました!いずれもscratchで作品を作っていました。 サッカーのアニメーション作り まず1人目は、Kくんの作品です。Kくんは、サッカーをテーマにしたアニメーションを作ってくれました。 […]

続きを読む