9月24日(火)のオンライン授業風景
今日は体験の方の作品を紹介します。
今日初めて参加してくれたHくん、Scratchで即興でこんな面白い作品を作って見せてくれました。
HくんはScratchがとても気に入っているとのことで、さすがブロックのうまく機能を使いこなしていますね。
次に紹介するのはTENTOがオンラインになる前から長らく通っているIくんです。
Iくんはマインクラフトが大好きで、最近はModを制作をしていました。そのModなかで登場するアイテムをブロックベンチで制作していたようで、見せていただきました!
細部までとても丁寧に作られてデザインもかっこいいですね!
次は、本日のフリースペースに参加していたRくんのMinecraftのレッドストーン回路で作成した計算機の最新バージョンの紹介です。
足し算、引き算ができるようになり、入力はボタンで、結果の出力は数字で表示されるようになりました。
マイナスの場合、マイナスの符号も表示されます。検算用にScratchでも計算機を作成していて、計算結果があっているかを確認していました。
画面には映っていませんが、今まで作成していた計算機回路があちこちにあり、計算機制作専用ワールドになっています(笑) いま、気づきましたが、、計算結果のスクショを撮ればよかったです(^^;
次は、Scratchでアキネーターを制作したKくんの紹介です。
アキネーターとは、いくつかの質問に答えていくことで、自分で頭に思い描くものを当てるというものです。作品のリンクを紹介してもよいとのことでしたので、ご興味ある方は是非とも試してみてください♪
答えられなかったときの、ロボットもなかなかよかったです(^^
https://scratch.mit.edu/projects/1062004731/
無料体験はいつでも受け付けています。以下のボタンから体験についてご案内しているページへ移動できます。
何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください♪
>>お問合せはコチラ