Pyxelを触ってみよう3新着!!
こんにちは!元TENTO生で現在TENTOでスタッフをしているSです。 今日は「Pyxelを触ってみよう」の第三弾ということで、新しいミニゲームに挑戦してみようと思います。前回までは、敵を捕まえるゲームを作っていましたが […]
情報Ⅰ入試共通テストの令和8年度募集の状況は?新着!!
今週TENTOのページの中で急にアクセスが増えているのが、プログラミング教育必修化に関するページでした。その中でも「高校」や「情報Ⅰ」というキーワードが目立ったので、大学入試で必須教科となっている「情報Ⅰ」についてチェッ […]
10月14日の授業風景新着!!
こんにちは!10月14日の前半授業の授業風景をお届けします! 今回は3人の生徒さんが発表をしてくれました。 Mさん:Pyxelでゲーム制作! 1人目はMさんです。Mさんは Pyxel を使ってゲームを […]
東京ゲームショー2025で天下統一!!
こんにちはTENTOの倉本です。東京ゲームショーに行った方はいますか? 写真を見て「なんだ野田クリさんじゃないじゃん」って思った方はごめんなさい。野田クリの野望ブースに行ったら陣羽織を着せられて「天下統一!」って叫んで写 […]
『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』at TENTO EX.赤羽
『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』では、子供たちに大人気のマイクラのキャラクターを使って、スクラッチで簡単なゲームプログラム作ってみます。マインクラフトに興味がある君!是非参加を待っています! ・開催日:10月 […]
『レゴでロボットプログラミング体験講座』at TENTO EX.川口
レゴやロボットが大好きな子供たちにぴったりの プログラミング初心者向けのワークショップです。 ・開催日:10月13日(月) ・開催時間:11:00~12:00 ・開催場所:TENTO EX.川口 ・参加費用:1,000円 […]
『レゴでロボットプログラミング体験講座』at TENTO EX.赤羽
レゴやロボットが大好きな子供たちにぴったりの プログラミング初心者向けのワークショップです。 ・開催日:10月26日(日) ・開催時間:15:45~16:45 ・開催場所:TENTO EX.赤羽 ・参加費用:1,000円 […]
アニメーションは個人で作れる時代
EX船橋教室長の藤井です。 EX船橋ではゲームや動画に使うアニメーションにも取り組んでいます。 Blenderでアニメーション Blenderは無料で使える素晴らしい3Dモデラであるが作ったモデルを動かす機能とレンダリン […]
9月11日の授業風景
こんばんは、本日は9/11(木)の授業の発表会にてKくんとHくんが披露してくれた作品をご紹介します! かわいいメカゴジラ RPG風ゲーム こちらはKくんがScratchで作っている作品です。 Kくんはストーリー性のあるゲ […]
Pyxelを触ってみよう2
こんにちは。元TENTO生で現在スタッフをしているSです。 少し時間は経ってしまいましたが、前回の続きに取り組みたいと思います。今日は、ミニゲームを完成させるところまで取り組みたいと思います。 前回のブログについてはこち […]
AIと一緒にプログラミング学習してみた〜thonny-codemate体験記〜
最近よく耳にする「AIコーディング」って、実際どんな感じなんだろう?プログラミングを勉強している人なら、一度は気になったことがあるのではないでしょうか。 「AIが勝手にコードを書いてくれるなんて、本当なの?」「初心者でも […]
プログラミング学習に「創造性」が必要な理由
プログラミング教育を考える上で、「創造性」は切っても切れない関係にあります。なぜ決まりきった教材のサンプルコードを写すのではなく、自分の作りたいものを作ることが重要なのでしょうか? エラーこそが成長の源 答えは簡単です。 […]
TENTO、Scratch AIアシスタント登場を受け「AI時代の学び」をさらに加速
プログラミング学習プラットフォーム「Scratch」に生成AIを活用した「Scratch Creative Learning Assistant」が登場しました。このツールは、初心者だけでなくベテランの創造的学習をサポー […]
TENTO代表・竹林暁が「Scratch Day 2025 in UTokyo」に登壇 ― 生成AIとプログラミングの未来を語る
2025年8月8日に東京大学情報学環で開催された「Scratch Day 2025 in UTokyo」のパネルディスカッションに、TENTOの代表取締役社長・竹林暁が登壇しました。彼は生成AIとScratchユーザの関 […]
宅配ゲームという名の激ムズ家探しゲーム(8月2日授業風景)
各テーブルにお邪魔したところ、数々の面白ゲームを紹介しているKくんがScratch作品を発表してくれました。 小さい子でも楽しめる「宅配ゲーム」です。 いつものように、彼の作品らしくアニメーションやギミックが大変凝ってい […]
Pyxelを触ってみよう
こんにちは。元TENTO生で現在スタッフをしているSです。 つい先日、ある先生にPyxelって知ってる?もしよかったらブログで書いてみてよ、と言われたのがきっかけで、Pyxelを触り始めました。触り始めると、思った以上に […]
Robloxのスクリプト
EX船橋教室長の藤井です。 EX船橋Robloxの話第二弾です。 Lua RobloxではLuaというプログラム言語を使います。 僕はプログラム言語なんてクラスさえあればどれも同じと思っているので、Luaはクラスがある同 […]
『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』at TENTO EX.川口
『スクラッチでマイクラゲームプログラミング』では、子供たちに大人気のマイクラのキャラクターを使って、スクラッチで簡単なゲームプログラム作ってみます。マインクラフトに興味がある君!是非参加を待っています! ・開催日:10月 […]
発表ダヨ、全員集合!(6月23日の授業風景)
今回はA君が発表すると言ってくれたので、せっかくならとアナウンスしたら全員参加となりました。これは珍しい。そして、HくんとK君も参戦です。 Blenderで剣と盾 A君はブレンダーで作った剣と盾を見せてくれました。盾のモ […]
爆散アスレチックゲーム(5月26日の授業風景)
ずいぶん前のものですみません(汗)。今回も御用聞きスタイルでしたが、その中でご紹介するのはO君の作品。Robloxで作ったアクションゲームです。ご本人は「アスレチック」とおっしゃいます。私の中ではアスレチックって地続きの […]
TENTOの公式Xがアカウントロック中です
TENTOでは公式Xを使って広報やお知らせを投稿しています。 先日、いつも通り投稿等をしていたのですが、システムに異常なアクセスとして判断されてしまい6/30午前中よりアカウントロックの状況が続いております。この状況が長 […]
HくんのBlenderモデリング特集!
こんにちは! 今日お届けする授業風景はHくん特集です。HくんはRPGゲームを作っていて、ここ1ヶ月ほど、Hくんはゲーム内で使用するキャラクターや武器を、Blenderという3Dモデリングソフトを使って制作しています。これ […]
TENTO代表竹林のコエテコEXPO登壇から考えたこと
こんにちは。TENTOスタッフのSです。 私は中高時代にTENTOに通っており、卒業後しばらくしてから、今度はスタッフとしてTENTOに戻ってきました。 今回、代表の竹林が登壇した「コエテコEXPO2025」の講演を聞い […]
生成AIと人間とプログラム、この中で仲間はずれはどれでしょう?
生成AIと人間とプログラム、この中で仲間はずれはどれでしょう? さて、読者の皆さまは、この問いにどう答えられるだろうか。 息子2人がTENTOに通っていた間、送迎がてらしょっちゅう顔を出していた縁で、受付嬢(婆?)として […]
【全員プレゼント】TENTOの教材がもらえる!X(旧Twitter)キャンペーン実施中!!
プログラミング教室TENTOでは、X(旧Twitter)でキャンペーンを開催中! 日頃からフォローしてくださっている皆さんへの感謝の気持ちを込めて、参加者全員プレゼントキャンペーンを実施しています。 キャンペーン内容 今 […]