TENTOブログを大掃除!2017〜2019年の記事を振り返り
こんにちは、TENTOスタッフです。現在TENTOのWebサイトを大掃除しています。こんなこともあったねと懐かしい内容もあったので、どんな話題があったか振り返ってみます。
こんにちは、TENTO Blogの大掃除もいよいよ佳境ですよ
今日は2017-2019年の頃のお話伺えますか?
だいぶ最近じゃないですか、この辺りの記事も整理されちゃうの?
はい、アクセスのあまりない記事や内容的に紛らわしいものは一旦非公開にしています
思い出したけどNintendo 3DSでプログラミングしてたの2017年頃じゃない?
あ、よく覚えてらっしゃいましたね。私もこれ聞こうと思ってたんです
これこそゲーム機ですよね?プログラミングできるんですか??
プチコン3号ってアプリを入れてプログラミングできるんですよ
これも子どもたちが慣れたゲーム機だったから盛り上がったなぁ
あとゲーム繋がりで、東京ゲームショーに出展されてたのもこの頃ですね
そうですね、キッズファミリーコーナーというのがあって親子連れできた子どもたちに
プログラミングワークショップをしましたよ
それと、TENTOのミッションバリューやTENTOの教育目標について考える記事もありました
マイクラやゲームで、ちょっと勘違いされることもあるから、足元固めようとしてたのかも??
でも大体、今も言ってることは変わらないですよね。
2018年には講師研修にも力を入れてましたね
教える人を育てないとと社会の変化をより促進するつもりで、この年ジョインした
倉本さんと進めました。今でももちろんご用命があれば実施しますよ
あとは初代の生徒さんが、だいぶ大きくなってプログラミングの力で進学した話
これはちょっと驚きました。
もうこの頃で8年間やってたわけで、生徒も大きくなります
メディアには日経プラス1に掲載されたり、また情報処理学会に登壇もされてますね
そうですね、この頃はだいぶ子ども向けのプログラミング教室も増えてましたけど
それでもご注目いただけて嬉しかったです。
2019年はさらにまた講師の方も増えていますね。石井モルナさんのジェンダーの話題は
私も気になりました
はい、どんどん優秀な方が入ってきてくれて、ちなみにモルナさんは正式ジョイン前にも
講師としてお手伝いしてくれてたんですよ。
そして、佐賀、御成門、とまた校舎が増えて行きますね
拠点という意味では一番勢いがあったかもしれませんね
そうなんですね。私は教室があった頃を知らないのでとても興味深いです
またお話聞かせてください
過去記事の整理をきっかけに、さまざまな話題を振り返ることができました。
ご興味お持ちいただけましたら、いつでもお問い合わせください。
TENTOのおすすめポイント
- 日本初のプログラミング教室として2011年から14年の歴史を持つTENTOは、豊富な経験とノウハウで生徒一人ひとりに寄り添った指導を行っています。
- 独自のオンライン授業システム「noiz」により、生徒と講師、さらに生徒同士のコミュニケーションをスムーズにし、学習環境をさらに向上させています。
- 体験授業の充実。まずは無料体験講座で教室の雰囲気を体験でき、リラックスして始められます。
- 機材サポート。PCの貸出やオンラインワークショップの開催など、学びやすい環境が整っています。