TENTO EX.川口
: マイクラから高級言語まで!
本格的な子どもプログラミング教室!
– 月6,600円~ –
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
ソフトウェアは現在の普段の生活の中に無くてはならない存在となりました。
実は私たちの日常生活の中にはプログラミングが使われているもので溢れています。
電気で動いている物でプログラムと無関係な物を見つけることはほとんど無理でしょう。
そして企業や官公庁や公共団体など今や社会全体のデジタル化は必須となっています。
コンピューターやプログラミングを学ぶことは今、”21世紀の読み書きそろばん”と言われています。
将来お子さんの可能性を拡げるスキルとなるように、今のうちからその便利な機能や扱い方を学び、
ロジカルな思考を身につけ、楽しみながら理解を深めていくことを目標とします。
プログラミングを学ぶことを通して、パソコンの扱い方の知識やルールを身につけ、さらに論理的な
考え方や、芸術的な感性を養います。また自分が作った作品を発表することによって、
考えをまとめたり、表現したりする楽しさを体験します。
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
TENTO EX.川口&赤羽で学べるプログラミング言語
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
・ビジュアル言語
ビスケット、スクラッチ、Code.org、MakeCode、MusicBlocks
・一般の言語
HTML5、JavaScript、Processing、Python、C、C#、BASIC、ドリトル、アセンブラ
TENTO EX.川口&赤羽の最近のイベントやワークショップの情報です。
・『レゴでロボットプログラミング体験講座』はこちら
・『マインクラフトプログラミング体験講座』はこちら
・『マインクラフトプログラミング講座』はこちら
・『スクラッチでドローンシミュレーションプログラミング』はこちら
・『Unityで3D玉コロガシを作ろう!』はこちら
・『Sonic Piでコンピューターミュージックプログラミング』はこちら
・『マインクラフトでPython入門』はこちら
・『中学生からの”東洋大学入試問題でPython入門”』はこちら
クラス | コース | 授業時間 | 月謝(税込) | 入会金(税込) | その他 |
低学年少人数クラス(小学1年生~2年生) | 月2回コース(奇数週・偶数週) | 60分授業 | 6,600円 | 11,000円 | 事前振り替え可。第5週はお休みです。 |
一般クラス(小学3年生~高校生) | ①月2回コース②月4回コース | 75分授業 | ①6,600円②11,000円 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:45~ | – | – | – | – | – | 〇 | 〇 |
15:00~ | – | – | – | – | – | 偶数週 | – |
16:00~(低学年クラス) | 奇数週 | – | 奇数週 | 偶数週 | – | – | – |
16:30~ | – | – | 〇 | 〇 | – | 〇 | – |
18:00~ | – | – | 〇 | 〇 | – | 〇 | – |
19:30~ | – | – | 〇 | 〇 | – | – | – |
埼玉県川口市本町4丁目13番3号東急ドエルデュオプラザ川口壱番館203号室 ☏:048-229-1541
(JR京浜東北線川口駅東口から徒歩5分、マンション2階の事務所フロアです。)
体験受講ご希望の方は、下記フォームにご記入の上、お申し込みください。
※毎週、約1時間の体験&見学会を行っています。
笹原 直己(2013年よりTENTO講師)
・得意スキルは、C言語やアセンブラ言語を使ったハードウェア制御。
・ビスケットやスクラッチ、MakeCode等を使ったビジュアルプログラミング。
・第一種情報処理技術者、認定心理士、知的財産管理技能士。
・Code.orgなどのプログラミング学習アプリを使用した授業。
・ScratchやViscutを使ったビジュアルプログラミングで、ゲームやアートや物語などを作成します。
・HTMLやJavaScriptを使ったWebプログラミングで、ホームページやブログやゲームなどを作成します。
・ScratchのAI拡張機能を使った機械学習プログラミングや、ドローンシミュレーターを使ったドローン操縦プログラミング授業。
・MusicBlocksやSonic Piを使ったコンピューターミュージックプログラミング授業。
・ProcessingやPythonやUnity(C#)を使った本格的なテキスト言語プログラミング授業。
・LEGO(レゴ)やStuduino(スタディーノ)を使ったロボット製作とプログラミング授業。
・Arduino(アルデュイーノ)やRaspberry Pi(ラズベリーパイ)を使った電子工作とプログラミング授業。
・Minecraft(マインクラフト)を使ったマインクラフトプログラミング授業。
・私立中学校、高校、大学のプログラミング入試対策や、資格試験対策授業。
2020年に小学校でプログラミング教育が必修化されました。
2022年に高校で「情報Ⅰ」が必修科目になりました。
そして2025年大学入学共通テストに「情報」が追加される予定です。
そんな中、TENTO EX.川口&赤羽では次のような目標を立てました。
・大学入試はプログラミングで受験しよう! ⇒ 将来の自分のため
・大学生になったらプログラミングのアルバイトをしよう! ⇒ 親孝行のため
・そして将来、社会に役立つシステムを構築しよう! ⇒ 社会に貢献するため
そのためにはScratchやビスケットのようなビジュアルプログラミングだけ勉強していても目標は達成できません。
だから今、本格的プログラミング教室のTENTOに通う意味があります。
子供の時に英語やピアノやサッカーや将棋等いろいろな習い事を習って、自分に合ったモノを見つけるのは大切です。
その中に是非プログラミングを加えてみてください。日本は社会的なシステムの大きな転換期にあります。
少子高齢化や低成長の経済、経済格差や年金問題など将来がとても不安な状況です。
そんな時にきっとプログラミングのスキルが、お子さんの将来の一助になってくれることでしょう。
TENTO EX.川口と赤羽のジュニア・プログラミング検定Scratch部門の2024年度までの合格実績です。
・1級(Gold)⇒42名
・2級(Silver)⇒51名
・3級(Bronze)⇒74名
・4級(Entry)⇒42名
今まで行ってきたイベントやワークショップ等教室の様子がご覧になれます。
・Twitterはこちら
・Instagramはこちら
・Facebookはこちら
※慶応大学にAO入試で合格したTENTO一期生の大野智葵君のニュースはこちら
[ TENTO EX.川口への体験申込み用フォーム ]