夏休みの自由研究『スマホアプリを作ろう&電子工作しよう』at TENTO TX.川口
夏休みの自由研究でスマホアプリを作ってみよう。マイコンボードを使って電子工作をして、
プログラムで光や音をコントロールしてみよう。小学校4年生以上の子供たち向けのワークショップです。
・開催日:8月13日(日)
・開催時間:13:30~15:30 初めてのスマホアプリ(Android)開発講座
16:00~18:00 大人の科学で電子工作プログラミング
・参加費用:4000円
※学研の大人の科学マガジンVol.27は4000円でお持ち帰りができます。
・対象年齢:小学校4年生~中学生
・定員:各8名
・内容:
【初めてのスマホアプリ(Android)開発講座】
今回はMIT(マサチューセッツ工科大学)が提供しているAPP Inventor2という
ビジュアルプログラミングツールを使って、Androidのスマホまたはタブレット上で
動作するアプリケーションの開発を体験していただきます。
APP Inventor2はScrach(スクラッチ)のように、命令ブロックを組み合わせて
プログラミングができるビジュアルプログラミングツールです。
簡単なプログラムを作って、実際にAndroid端末にロードして動かしてみます。
<準備していただくもの>
(1) GoogleのGmailアカウント
APP Inventor2での開発にはGoogleのGmailアカウントが必須になります。
GoogleのGmailアカウントをお持ちでない方は、当日までに取得をお願いします。
(2) Androidのスマホまたはタブレット
Androidのスマホまたはタブレットをお持ちでない方には貸出いたします。
<その他注意事項>
・Googleのアカウントは13歳未満は取得できません。
13歳未満の方は保護者の方のアカウントを借りて、使用するようにしてください。
【大人の科学で電子工作プログラミング】
学研の大人の科学マガジンVol.27(8ビットマイコン)テクノ工作セットを使って
電子工作を行い、光や音をコントロールして作品を作ったり、
光残像キットを使って、光で文字や図形を描いたり、曲を奏でたりします。
マイコンボードはArduino互換の”ジャパニーノ”を使用します。
テキスト言語のコーディングを行います。
※学研の大人の科学マガジンVol.27は4000円でお持ち帰りができます。
その他の川口教室の夏休みのイベント
『マイクラ&レゴ プログラミング講座』はこちら
『マイクラプログラミングMOD利用講座』はこちら
『マイクラ&レゴ プログラミングPart2』はこちら
『マンツーマン通信講座』はこちら
※定員になり次第〆切ます。お早めにお申込みください!
※お申込みいただきましたら出席確認の為2,3日中に返信いたします。
※パソコンはこちらで用意いたしますが、持ち込みも可能です。
返信が届かない場合、ご記入頂いたメールアドレスが間違っているか、
迷惑メール設定等によるメールトラブルによりメールが送れなかった可能性がございます。
万が一返信メールが届かない場合は、すぐにその旨を下記へお知らせ願います。
また、出席確認が取れない場合参加枠を取り消す場合がございますのでご了承ください。
e-mail:sasahara@tento-net.com tel:048-229-1541
開催日時 | 2017年8月13日(日) 13:30~15:30/16:00~18:00 |
---|---|
対象者 | 小学校4年生~中学生 |
参加費 | 4000円 |
参加人数 | 8名 |
最少催行人員 | 2名 |
申込み | |
場所 |
TENTO EX.川口 埼玉県川口市本町4丁目13番3号 デュオプラザ川口壱番館203号室 |