コンテンツにスキップ

AIを利用したMOD開発

このページは、AIを利用してMinecraftのMOD開発を体験してみようという内容になっています。

開発環境構築

MOD開発をするための準備として開発環境を構築します。

エディターのインストール

エディターはIntelliJ IDEAを利用します。
公式サイトから Community版 をダウンロードしてインストールしてください。

IntelliJ IDEAの日本語設定

IntelliJ IDEAを起動し、File > Settings > Pluginsを選択します。 MarketplaceタブでJapaneseを検索し、Japanese Language Packをインストールします。 インストール後、IntelliJ IDEAを再起動すると日本語化されます。

プラグインのインストール

IntelliJ IDEAの上部メニューから、ファイル > 設定 > プラグインを選択し、以下のプラグインをインストールしてください。

  • Minecraft Development
  • Gemini Code Assist

Gemini Code Assistの設定

Gemini Code Assistを利用するために、Googleアカウントでログインします

  1. IntelliJ IDEAの右側にある✦マークをクリックします。
  2. Sign in with Googleをクリックします。
  3. ブラウザが起動するので、Googleアカウントでログインします。
  4. ログインが完了したら、IntelliJ IDEAに戻ります。
  5. 開発では、Agentモードを利用します。

MODを作ってみる

実際にMODを作成してみましょう。

新規プロジェクトの作成

IntelliJ IDEAを起動し、File > New > Projectを選択します。 Minecraftを選択し、プロジェクトの設定を行います。

  • Templates: Forgeを選択します。
  • Minecraft Version: 1.18.2を選択します。
  • Project JDK: Add SDK > Download JDKを選択し、JDK 17をインストールします。

その他の項目も入力出来たら、Createをクリックします。

クライアントを起動してみる

プロジェクトを作成すると右下でGradleプロジェクトの同期が始まります。 同期が完了したら、まずはクライアントを起動してみましょう。

  1. 右側のGradleタブをクリックします。
  2. Tasks > forgegradle runs > runClientをダブルクリックします。

すると、クライアントが起動されます。 初回起動は時間がかかる場合があります。

アイテムを追加する

それでは、実際にAIを利用してMODにアイテムを追加してみましょう。 Gemini Code Assistにどんなアイテムを追加したいか指示を出します。

指示を出すと、Gemini Code AssistのAgentモードは自動で必要なファイルやコードを生成します。(画像ファイルは生成されないため、手動で追加する必要があります)

動作確認

AIがアイテムの実装を完了したら、再びクライアントを起動して、追加したアイテムが正しく動作するか確認してみましょう。

もし上手く実装が出来ていなかった場合は、AIにエラーを伝えて修正を依頼してみましょう。 この時、具体的なエラーメッセージを伝えたり、そのエラーがどのようなエラーか分かる場合はその内容も伝えるとより解決しやすくなります。

その他機能の実装

ここまで出来たら、他にも追加したい機能があればAIに相談して実装してみましょう。

時にはAIが上手くコードを生成できない場合もありますが、その場合は別の表現で指示を出したり、実装したい機能を分割して指示を出すなど工夫してみてください。 AIも完璧ではないので、上手くいかない場合は何度か試してみると良いでしょう。