コンテンツにスキップ

5.プロジェクトの作成

1. 新しいプロジェクトの作成を開始する

それでは、プロジェクトを作成していきましょう。 IntelliJ IDEAの左メニューから「プロジェクト」をクリックします。

プロジェクトメニューを開く

次に、「新規プロジェクト」をクリックします。

新規プロジェクトをクリック

すると、新しいプロジェクトの作成ウィンドウが表示されます。

新しいプロジェクトの作成ウィンドウ

2. Minecraft Modプロジェクトの作成

左のメニューの「Minecraft」を選択します。

Minecraftプロジェクトを選択

Minecraft関連のプロジェクトを作成するためのテンプレートが表示されるので、それぞれの項目を入力していきます。

Minecraftプロジェクトの設定

名前

名前はこのIntelliJ IDEAのプロジェクトの名前になります。 MODの名前とは別ですが、MOD名と同じで問題ありません。

プロジェクト名の設定

場所

場所はこのプロジェクトの保存先フォルダを指定します。 ここに保存したいという場所がなければ、変更しないで問題ありません。

プロジェクトの保存先の設定

Git リポジトリの作成

Gitというバージョン管理システムを利用してプロジェクトのバージョンを管理したい場合は、チェックを入れます。 後からでも追加できるので、最初はチェックを入れなくても問題ありません。

Gitリポジトリの作成

Groups

GroupsはMODを作成するので「MOD」を選択します。

GroupsでMODを選択

Templates

TemplatesはForgeのMODを作成するので「Forge」を選択します。

TemplatesでForgeを選択

Minecraft Version

Minecraft Versionは今回1.18.2のMODを作成するので、「1.18.2」を選択します。 Forgeは特にこだわりが無ければ最新版を選択すれば問題ありません。

Minecraft Versionで1.18.2を選択

Use Mixins

Mixinはマインクラフトや他のMODの既存のコードに変更を加えられる仕組みです。 ですが、これを使う事で競合が起きる可能性もあるため、どうしても必要な場合以外には使わない方が無難なようです。 今回は特に必要ないので、チェックを外しておきます。

Use Mixins

Mod ID

Mod IDはマインクラフト内で他のMODと区別するためのIDです。 他のMODと被らないようにしましょう。

Mod IDの設定

Mod Name

Mod NameはMODの名前です。 ここで設定した名前がマインクラフト内で表示されます。

Mod Nameの設定

Main Class

Main ClassはMODの本体となるプログラム(Javaクラス)です。 特にこだわりが無ければ、そのままで問題ありません。

Main Classの設定

License

LicenseはMODのライセンスを設定します。 ライセンスには様々な種類があるので、それぞれの内容を確認してから設定しましょう。 この教材では「All Rights Reserved」(全著作権所有)を選択しておきます。

Licenseの設定

Group ID

Group IDはMODの製作者や組織を識別するためのIDです。 自分のドメイン名を逆にしたものを使うのが一般的ですが、ない場合にはメールアドレスを逆にしたものを使うのも良いでしょう。 例:メールアドレスが test@example.com の場合、 com.example.test とする。

Group IDの設定

Artifact ID

Artifact IDはこのMOD制作プロジェクトの名前です。 特にこだわりが無ければ、Mod IDと同じで問題ありません。

Artifact IDの設定

Version

VersionはこのMODのバージョンです。 特にこだわりが無ければ、そのままで問題ありません。

Versionの設定

JDK

JDKはJavaの開発キットです。 今回の選択したMinecraft、Forgeのバージョンは、JDK17かJDK21で動作するので、どちらかを選択します。

JDKの選択

もし、JDKが表示されていない場合はJDKをダウンロードする必要があります。 プルダウンメニューを開き、「JDKをダウンロード…」をクリックします。

JDKのダウンロード

そして、JDK17かJDK21を選択してダウンロードします。今回はJDK21を選択します。 ベンダーは特にこだわりがなければ「Microsoft OpenJDK」で問題ありません。

場所も特にこだわりがなければそのままで問題ありません。

JDKのバージョン選択

それぞれの項目を選択したら、「ダウンロード」をクリックしてJDKをダウンロードします。

プロジェクトの作成

それでは、全ての項目を入力出来たら、「作成(C)」ボタンをクリックしてプロジェクトを作成します。