コンテンツにスキップ
プログラミング教材
検索
Ctrl
K
キャンセル
X
YouTube
powered by
TENTO
テーマの選択
ダーク
ライト
自動
Processing
1.課題集
課題集
2.リファレンス
【レベル0】 準備
Processingインストール
外部ライブラリのインストール
【レベル1】 図形描画
1.最初の一歩
2.図形を描こう
3.図形と線の色、線の太さ
4.複雑な図形を描こう
【レベル2】 アニメーション
5.図形を動かそう
【レベル3】 変数、if文
6.変数を使おう
7.乱数を使おう
8.端で跳ね返るボール
9.画像を表示しよう
【レベル4】 キー入力操作、当たり判定
10.キーボードで図形を動かそう
11.当たり判定をしよう
【レベル5】 for文、while文
12.繰り返し
13.繰り返しで模様を作ろう
14.図形を敷き詰めよう
【レベル6】 配列、関数
15.配列を使おう1(一次元配列)
16.配列を使おう2(二次元配列)
17.関数を使おう
文法のまとめ:演算子、変数、配列、関数、条件分岐、繰り返し
【レベル7】 オブジェクト指向
18.オブジェクト指向を学ぼう 1(クラス、フィールド、配列)
19.オブジェクト指向を学ぼう 2(メソッド、コンストラクタ)
20.オブジェクト指向を学ぼう 3(継承)
3.Processingの事をもっと知るために
日本語文字を拡大表示する小技
敵の動きを遅くする小技(その1)
敵の動きを遅くする小技(その2)
ボールをランダムなタイミングで落とす小技
キーでスムーズに図形を動かす小技
プレーヤーを切り替える小技
ステージごとにマップを切り替える小技
周囲のマスをチェックする小技
マスの行・列・内容を表示する小技(デバッグ用)
マップをマスターしよう
マップで敵を動かそう
重力ジャンプをマスターしよう
ボールキャッチゲームでの当たり判定
音を追加する(Soundライブラリ編)
フルスクリーンで表示しよう
座標軸を回転させたり、移動させたりして、図形を動かそう(rotate,translate)
キーボードの同時押し
ローカルのProcessingとOpen Processingで動作が異なる例
4.プロジェクト型教材プログラム
ゲーム分野
旧・課題集3(ブロック崩し、パックマン、横スクロールアクションゲーム、三目並べ、オセロ、テトリス)
間違い探しゲーム
スライドパズル(15パズル)
三目並べ
リバーシ
横スクロールゲーム
マインスイーパー(再帰処理)
マインスイーパーでの再帰処理の理解のために
アート分野
カラフルなガラスを貼り付ける
Python
この教材について
1. Pythonの学習を始める前の準備
Pythonについて
Thonny(ソニー)のインストール
🆕外部ライブラリのインストール方法
Python情報の調べ方
2. Pythonの文法を学ぶ教材
Python基礎その1(変数と条件分岐)
Python基礎その2(繰り返し)
Python基礎その3(リスト)
Python基礎その4(関数)
Python基礎その5(辞書と複雑なデータ構造)
Python基礎その6(ライブラリ)
Python基礎その7(ファイル操作)
Python基礎その8(クラス)
3. アプリを作る教材
tentoapp編
Pythonリファレンス:TentoAppマニュアル
Pythonアプリ(1):最初の一歩
Pythonアプリ(2):クリッカーを作ろう
Pythonアプリ(3):ストップウォッチを作ろう
Pythonアプリ(4):もぐらたたきを作ろう!
Pythonアプリ(5):アラームクロックを作ろう!
Pythonアプリ(6):カレンダーを作ろう!
Pythonアプリ(7):電卓を作ろう!
Pythonアプリ(8):神経衰弱を作ろう
Pythonアプリ(9):お金キャッチゲームを作ろう
Pythonアプリ教材難問解答例
PySimpleGUI編
PySimpleGUI入門
pygame編
Pygame入門
(参考)Python3_ Windows10でのPygameインストール手順
tkinter編
tkinter入門
TENTOアプリ教材サンプルコード(tkinter版)
Pyxel編
Pyxel でレトロゲームを作ろう!(1):準備しよう
Pyxel でレトロゲームを作ろう!(2):表示しよう
Pyxelでレトロゲームを作ろう!(3):音を作って鳴らそう
Pyxel でレトロゲームを作ろう!(4):キャラを表示しよう
Pyxel でレトロゲームを作ろう!(5):Pyxel エディタでいろいろ作ってみよう
4. 応用的な話題
数学物理・データサイエンス分野
ライブラリ:Numpy入門(数値計算)
ライブラリMatplotlib入門(データの可視化・グラフ化)
ライブラリZ3入門(ソルバー)
Pythonで数学を学ぼう:円周率を求める
言語処理分野
言語処理100本ノックを解こう
言語処理100本ノック
00 文字列の逆順
01「パタトクカシーー」
02「パトカー」+「タクシー」=「パタトクカシーー」
03 円周率
04 元素記号
05. n-gram
06. 集合
07. テンプレートによる文作成
08. 暗号文
09. Typoglycemia
5. 文法のまとめ
文法のメモ :コメント、インデント、繰り返し、条件分岐、関数
inputとprint
import
文字列処理
数値計算
正規表現
なぜ配列のインデックスは0から始まるのか
X
YouTube
powered by
TENTO
テーマの選択
ダーク
ライト
自動
言語処理100本ノックを解こう
1.概要
目的:大人向けの言語処理をやってみたい人のために、言語処理100本ノックを解きながら解説する
対象:Processingの課題集を一通り終えた人。Pythonのアプリ教材をクリアした人。
学習方法:一問一答式の問題を解きながら、Pythonの実用的な使い方を学ぶ
2.参考ページ
言語処理100本ノック2020(Rev2)
3.問題集
第一章:準備運動
00. 文字列の逆順
01. パタトクカシーー
02. 「パトカー」+「タクシー」=「パタトクカシーー」
03. 円周率
04. 元素記号
05. n-gram
06. 集合
07. テンプレートによる文作成
08. 暗号文
09. Typoglycemia