コンテンツにスキップ

Pythonについて

Pythonとはどんな言語か?

Pythonは書き方がシンプルで、C言語やJavaと比べて同じことを短い行数で書けます。そのうえ、豊富に用意された「ライブラリ」を使えば、たくさんの種類のプログラムを簡単に書くことができます。Pythonには、以下のような特徴があります。

スクリプト型言語

Pythonは書けばすぐ動くスクリプト型の言語です。スクリプト型の言語とは、一般的に英文に近い言葉で記述する簡易的なプログラミング言語です。通常のスクリプト型言語は事前コンパイルをしないので、実行速度は比較的遅いですが、書きやすいという特徴があります。

文法がシンプル

Pythonのプログラムはインデント(字下げ)を使って文法構造を書き表すので、誰でも同じような見栄えのプログラムになります。書き方の自由度は低いですが、他人の書いたコードが読みやすいと言えます。

ライブラリが豊富

Pythonでは、いろんな機能を追加するライブラリが非常に豊富に揃っています。例えば、人工知能や画像処理、ネットワーク関連などがあり、様々な機能を楽に実装できます。

開発者グイド・ヴァンロッサムさん wikipediaより

開発者グイド・ヴァンロッサムさん wikipediaより

Pythonが使われている分野

Pythonで今一番注目を浴びているのが人工知能や機械学習の開発です。Pythonには科学技術や数学、統計用のライブラリが充実しているだけでなく、ディープラーニング用のライブラリも複数あります。また、データ処理・分析・解析にも強みがあります。画像処理や音声処理、文章や言語処理にも使われています。さらには、Webサイト作成やWeb上の情報収集ツールとしても使われています。

逆にPythonが不得手とすることは、高速な処理を求められる分野です。また、スマホアプリの開発などもPythonでは不可能ということではなく、そのためのPython用のライブラリが現在は少ないことから他の言語(Java、Swift、C#など)で開発されることが多いのが現状です。

Pythonの具体的な利用例として、AI・機械学習分野ではロボットのPepper、WebアプリケーションではYoutubeやInstagramなどがあげられます。これからAIやIoTが発達することが予想されるため、Pythonを利用したシステムやサービスは増えていくことでしょう。

Pythonを使う方法

ひとことで「Pythonを動かす」と言っても、実はさまざまな方法があります。例えば、パソコンに直接インストールする方法やWebブラウザ上で実行する方法、さらにはIDE(統合開発環境)を準備して開発しやすい環境を作る方法などがあります。

TENTO教材では、主に 統合開発環境のThonny(ソニー) を使います。

1.パソコンにインストールして実行する

Pythonの公式ページから自分のパソコンにPythonをダウンロードしてインストールし、実行することができます。(この方法では、インストールした時に簡易な統合開発環境ツールのIDLEがついてきますので、すぐにプログラムを書いて実行することができます。) ただし、その後に機能追加のためのライブラリをインストールしたり開発環境を構築するなどの場合は、自分でいろいろと作業したり設定したりしなければなりません。

このため、Pythonを実行する上で必要となるライブラリなどが入っているパッケージをインストールする方法もあります。代表的なパッケージに「Anaconda」というものがあります。

2.webブラウザ上で実行する

自分のパソコンにPythonをインストールしたり、開発環境を構築しなくても、webブラウザ上でPythonプログラムを書いて実行することもできます。

ライブラリのインストール作業等も不要ですが、そのサイトの登録アカウントが必要だったり、プログラムしたファイルを保存できなかったりする場合があります。

これらのサイトの例としては、以下のものがあります。

3.統合開発環境(IDE)で実行する

統合開発環境(IDE)とは、そのプログラミング言語を使って開発する際に便利なアプリケーションであり、プログラムコードを入力するエディタやコード補完、変数確認、デバッグなど、様々なシーンでプログラマをサポートしてくれます。

これらの例として、以下のようなものがあります。

Thonny(ソニー)

Thonnyは初心者向けのPythonの統合開発環境ツールです。Thonnyをインストールすると、自動的にPythonもインストールされます。また、主なライブラリはThonnyのメニューから選択して簡単に追加インストールすることができます。以降のTENTO教材では、主にこのThonnyを使ってプログラムの作成および実行をしていきます。

Visual Studio Code

Visual Studio Codeは、Pythonに限らず、いろいろなプログラミング言語の統合開発環境として使われているツールです。Pythonは別途インストールする必要があり、そのPythonをVisual Studio Codeに関連づけて使用します。

その他、Atom、PyCharmなどの統合開発環境もあります。