コンテンツにスキップ

inputとprint

1行に1つの文字列の入力を取得し、出力する

Python:入力:s

str = input()
print(str) #出力:s

1行に1つの整数の入力を取得し、整数として出力する

Python:入力:i

int = int(input())
print(int) #出力:i

1行に複数の入力値を取得し、出力する

split()を使うことでリスト型として取得されます。 Python:入力:s1 s2(半角スペース区切り)

str_list = input().split()
print(str_list[0]) #出力:s1
print(str_list[1]) #出力:s2

1行に複数の整数の入力を取得し、整数として出力する

split(“,”)やsplit(“;”)のようにすると区切り文字を変えることが出来ます。 Python:入力:i1,i2

int_list = list(map(int, input().split(";")))
print(int_list[0]) #出力:i1
print(int_list[1]) #出力:i2

Python:入力:i1,i2,i3

i1, i2, i3 = (int(x) for x in input().split(";"))
print(i1) #出力:i1
print(i2) #出力:i2
print(i3) #出力:i3

おまけ:スライス

a, b, c = (int(x) for x in input("足して8になる3つの整数をスペースを空けて入力して下さい:").split())
y = "ABCDEFGH"
print (y[:a])
print (y[a:(a+b)])
print (y[(a+b):(a+b+c)])